塗装の工事をお任せいただくに当たって、お客様の大切な建物を責任持ってお預かりし、最後まで誠意を込めて作業させていただきます。
その際の工事の流れと期間を明確にしておくことで、お客様も安心してお任せいただけるかと思います。
以下の手順で塗装工事を行いますので、参考と目安になさってください。
※工程は天候によって変更いたします。
-
1お問い合わせ
お問い合わせボタンより電話・LINE・メールのお好きな方法でお問い合わせください。お問い合わせいただきましたら、24時間以内に必ずご返信させていただきます。
-
2現地調査
お問い合わせをいただいたあと、簡単なヒアリングをお電話にて実施。その後、日時を決めて現地調査へ伺います。現地調査では、専門の資格である「外壁診断士」が細かい部分までチェックを行い診断書を作成。写真付きで説明するのでご自宅の状態がわかりやすいと好評いただいております。
-
3見積もり
診断書とお客様のお悩みや希望に合わせてお見積もりを実施いたします。この際に、カラーシミュレーションによる実際の塗装イメージもお渡しし、どんな価格でどんな見栄えになるのかといった点が明快にわかるよう心がけております。
また、もし気になることがありましたらどんな些細なことでもご相談ください。ご自宅に関することでお手伝いできることであれば、なんでもサポートさせていただきます。 -
4ご契約
-
5ご近所様への挨拶回り
工事中は、足場組みの音や塗料のにおい等でご近所様にご不便・ご迷惑をおかけすることがございます。工事着工の1週間前に、ご近所様へ工事内容のご説明とご挨拶に伺います。ご挨拶の際は粗品と工事期間・工事内容などをお知らせするお手紙をお渡しします。
-
6足場組み
職人の安全確保と、塗料の飛散を防止するメッシュシート設置のため、足場組みを行います。
施主様には、車などの移動にご協力いただく場合がございます。またお隣の敷地にはみ出る形で足場を組む必要がある場合には、必ず事前にご挨拶にうかがい、許可をいただきます。- 詳しく +
-
・足場の役割
足場がないと職人の姿勢が不安定になりやすく、事故や塗装ムラの原因になりかねません。また、足場の上にメッシュシートを貼ることで、ご近所様の建物や車に塗料が飛び散ることを防ぎます。
・悪天候の場合
台風などの予報があった場合は、メッシュシートが風にあおられて揺れたり、倒れたりしないよう、シートを足場に巻きつける安全対策をとります。
-
7高圧洗浄
塗料がしっかりと接着するよう、外壁・屋根にこびりついたカビやコケ、汚れをきれいに洗い流します。塗装する外壁・屋根はもちろん、ブロック塀や玄関タイル、雨戸やシャッターなどまで洗浄させていただきます。
なお、洗浄中は、汚れが付着しないよう洗濯物は室内干しをお願いしております。ご近所様にも、ご挨拶の際に洗浄予定日をお伝えいたします。- 詳しく +
-
・屋根
・外壁
・土台基礎
・ブロック塀
・玄関タイル
・土間コンクリート
・雨戸
・シャッター
・網戸、窓ガラス
-
8板金補修
屋根塗装の際には、棟板金(屋根の一番高い位置にある鉄製の部材)や破風板(軒の側面)等のチェックと板金の補修を行います。
こうした処置は塗装工事ではありませんが、リプロでは「塗装工事=家を守り、家の寿命を延ばす工事」と考えています。劣化を放置していると腐食や板金の落下といった事故につながる恐れもあり、非常に危険です。- 詳しく +
-
・棟板金
熱膨張が原因で、年月が経つと自然に棟板金を固定している釘が浮いてきます。釘抜けを放置すると、内部の貫板が腐食したり、強風で板金が飛ばされたりといったリスクがあります。
・破風板
破風板は、欠けたり、穴が空いてしまったりという劣化のしやすいものが多い付帯物。板金で保護をして見た目や耐久性を高める作業を行います。
-
9コーキング作業
外壁の、ボードとボードの継ぎ目などにあるゴム状の素材が「コーキング」です。雨水の侵入を防ぐ役割があり、紫外線や経年によってひび割れを起こします。そのため、塗装前に古いコーキング材の撤去と新しいコーキング材の充填を行います。
- 詳しく +
-
1.古いコーキング材の撤去
カッターなどを使用して、劣化したコーキング材を取り除きます。
2.マスキング
プライマーやコーキング材が外壁に付着しないようマスキングテープを貼ります。
3.プライマーを塗布
部材にしっかりと接着するよう、プライマー(接着剤)を塗布します。
4.新しいコーキング材を充填
表面を平らに整え、マスキングテープを剝がしたら完了です。
-
10養生
塗料が飛び散って汚れないよう、あらかじめ窓や床、ドア、玄関ライト、植木、エアコン室外機などをビニールで覆います。
- 詳しく +
-
・窓の開閉について
養生~塗装作業中は窓が開閉できなくなってしまいます。リビングやお風呂場など、どうしても換気をしたいお部屋は開閉できるように作業いたしますのでご相談ください。
・エアコン室外機
通気口を確保して養生するため、工事中もいつも通り使用できます。
・植木
ご自宅の大切な植木にも養生をほどこし塗料がつかないようにしています。
-
11素地調整
塗装の前に、下塗り材だけでは埋まらない大きなひび割れや穴などの補修を行います。補修にはコーキング材やパテを使用します。
- 詳しく +
-
・ケレン(錆び取り)
金属部分は、錆びを落とした上でこれ以上進行しないように錆固定材を塗布して保護を行います。こうすることで、塗料を上から塗っても錆びの進行を押さえて見た目も中身も綺麗に保てます。
・パテ
壁の破損や大きな日々は下塗りをする前に補修しなければ見た目に大きな影響があります。パテやコーキング材で事前に埋め、素地を綺麗な状態にすることで、細かいところまで綺麗な状態に戻すことができます。
-
12軒天塗装
軒天は、外壁から外へ突き出している、屋根の裏側の部分です。耐水性・通気性・防カビ・染み止め効果に優れた塗料で塗装します。
- 詳しく +
-
・軒天の色選び
多くのお宅では、家全体が明るく見える白色が使われています。暗い色は、重厚感がある一方で重たい印象を与えがちなので、こだわりがない場合は明るい色味をおすすめしています。
・軒天に木を使っている場合
和風の住宅など、軒天に木が使われている場合は、木部専用のオイルステインを使用し、木の風合いを残して仕上げを行います。
-
13外壁|下塗り
外壁の塗りは全部で3回行います(下塗り・中塗り・上塗り)。下塗りは、細かなひび割れを補修し、壁の素材と塗料の密着を高めるのが目的です。下塗り材は外壁の素材(サイディング、鉄、モルタル、木)によって変わります。
-
14外壁|中塗り
中塗り・上塗りは、お選びいただいたカラーの塗料を使用します。窓まわりなどのこまかな部分にはハケを使い、ムラなく仕上げていきます。
- 詳しく +
-
・塗料の希釈率
各塗料は、メーカーによって適正な希釈率や使用量、乾燥時間などが細かく決められています。正しく使用しないと耐久性や仕上がりに影響が出るため、仕様書を遵守して作業します。
-
15外壁|上塗り
中塗りと同じ塗料を2度塗り重ねることで、艶が増し、耐久性が向上します。
-
16屋根|下塗り
屋根塗装も外壁と同じように、下塗り・中塗り・上塗りの3回です。まず下塗りで細かなひび割れを補修し、上塗りの塗料と屋根材を密着させます。
- 詳しく +
-
・棟板金の下塗り
金属部分にはさび止め効果のある塗料を使用します。
・ひび割れの補修
下塗りで埋まらない大きなひび割れがあった場合はコーキング材で補修します。
-
17屋根|タスペーサー挿入
タスペーサーは、屋根材の隙間を塗料でふさがないようにするための道具です。塗料が詰まると雨漏りの原因になるため、タスペーサーを挿入して水の逃げ道を確保します。
-
18屋根|中塗り
外壁と同様、お選びいただいた塗料で屋根の中塗りを行います。こちらもメーカーの定めた希釈率を守り、適正な塗装をします。
-
19屋根|上塗り
中塗りで使用した塗料と同じものを塗り重ねます。
-
20付帯物塗装
お家についている雨樋やシャッターBOXといった付帯物もすべて塗装します。素材や形によって、ハケ・ローラー・吹き付け等を使い分けてムラなく仕上げます。
- 詳しく +
-
・雨樋
・帯板
・戸袋
・雨戸
・霧避け
・出窓天板
・シャッターボックス
・水切り
・破風
-
21ベランダ防水
雨漏りの大きな原因のひとつがベランダの床が劣化してひび割れです。リプロではご希望に応じて外壁塗装と一緒にFRP防水の施工を行いベランダを元通りの防水機能まで戻します。
-
22確認チェック作業
全ての行程を終えたら、塗装漏れがないか隅々まで確認します。
-
22足場解体・清掃
足場の解体と掃き掃除をさせていただき、最後に保証書をお渡しして工事完了です。
-
23定期点検
施工完了から、毎年定期点検を行います。補修箇所等が見つかれば無償にて手直しいたします。