葵区S様邸 |静岡市の屋根・外壁塗装・雨漏りはRe-Proリプロにお任せ

自宅で簡単
無料見積・ご相談

LINEで
かんたん相談

Google クチコミ

4.8

star

施工事例

葵区S様邸

Before

葵区S様邸

Spec

お施主様:外壁、屋根塗装 地域:静岡市葵区
カラー:ベージュ
塗料: フッ素(外壁), フッ素(屋根)
施工:

After

葵区S様邸

Comment

屋根と外壁は色褪せる前の元の色に塗り替えました!とっても華やかな印象に生まれ変わりました!周辺に生い茂っている植栽は綺麗にカットしました!!

施工中の写真

  • 屋根高圧洗浄

屋根の洗浄作業をしていきます!
全体的に色褪せとコケがあり、かなり劣化しています
カラーベストの間や隙間など細かい所まで丁寧に洗っていきます!
  • 外壁高圧洗浄

外壁の洗浄作業をしていきます!
外壁は全体的にチョーキングしていました!
チョーキングとは、塗料の成分が粉状になり、外壁表面上に現れてくる現象です!
こうなると、塗料の遮熱や防カビ、耐久性向上などの様々な効果が無くなってしまいます。
ご自宅の壁を指で触って壁の色が手に付いたら塗り替えのタイミングになります!
お気軽にご相談下さい!
  • 板間コーキングテープ貼り

板間にコーキング用のテープを貼っていきます!
真っ直ぐにラインを出して、段差にもキッチリテープを入れて行きます!
  • 板間既存コーキング撤去

板間のコーキングを撤去していきます!
板間のコーキングをしっかり取りきらないと、前のコーキングが残ってしまい、その上に新しいコーキングが付着するので剥がれやすくなってしまいます。
そのためキッチリ丁寧に剥がします!
  • 板間プライマー塗布

板間にコーキング用のプライマーを塗布して行きます!
プライマーとは、板間とコーキングの密着性を良くするために塗る塗料になります!
  • 板間ボンドブレーカー取り付け

板間にボンドブレーカーを貼っていきます!
ボンドブレーカーとは、絶縁テープの事で、目地底に貼り付けることにより、両サイドの2面接着を可能にしていきます!
3面接着になると、建物の揺れや外壁の収縮にコーキングが耐えきれず、早期の劣化の原因になるのでしっかりと貼っていきます!
  • サッシ廻りコーキング用テープ貼り

サッシ廻りにもコーキング用のテープを貼っていきます!
サッシ廻りも板間同様に真っ直ぐ綺麗に貼り、段差も丁寧に入れ込んでいきます!
  • サッシ廻り既存コーキング撤去

サッシ廻りの既存コーキングを撤去していきます!
あまり深く刃を入れすぎると窓枠内部の防水シートや断熱材を傷つけてしまう恐れがあるので適切に処理していきます!
  • サッシ廻りプライマー塗布

サッシ廻りにコーキング用のプライマーを塗布していきます!
こちらも撤去したコーキング断面に新しいコーキングがしっかり密着するように塗布していきます!
  • 屋根下塗り

使用塗料 : マイルドシーラーEPO
色           : クリア

屋根の下塗りをしていきます!
下塗りでは屋根材にたっぷりと塗料を吸わせて上塗り塗料の吸い込み止めをします!
そしてプライマーとしての役割もあり、密着性が良くなるので塗り残しがないようにしっかり塗っていきます!
  • 板間コーキング打ち替え

板間のコーキングを打ち変えていきます!
気泡や段差が無いように丁寧に慣らしていきます!
  • サッシ廻りコーキング打ち替え

サッシ廻りのコーキングを打ち替えていきます!
こちらも板間同様に気泡と段差に気をつけて慣らしていきます!
隙間が少しでも空いているとそこから雨水が侵入して雨漏りの原因になるので確実にコーキング材で埋めていきます!
  • 棟板金錆止め塗装

使用塗料 : スーパーザウルスⅡ
色           : ブラック

棟板金の錆止め塗装をしていきます!
前回の塗料が剥げてだいぶムラになっていたので、この段階で塗装できて良かったです!
錆が出てきて、穴が空いたりすると内部の腐食に繋がるので早めの塗装をおすすめいたします!
  • 雨押え錆止め塗装

使用塗料 : スーパーザウルスⅡ
色            : ブラック

雨押えの錆止め塗装をしていきます!
雨押えは屋根と壁の接合部分に取り付けてあり、
室内に雨水が侵入しないように防ぐ役割があります!
こちらもしっかり壁の奥側まで塗り込んでいきます!
  • 出窓天端錆止め塗装

使用塗料 : スーパーザウルスⅡ
色            : ブラック

出窓の天端の錆止め塗装をしていきます!
塗りムラや塗り忘れが無いように丁寧に塗っていきます!
  • 霧よけ錆止め塗装

使用塗料 : スーパーザウルスⅡ
色           : ブラック

霧よけの錆止め塗装をしていきます!
こちらも出窓同様丁寧に塗装していきます!
この段階でムラになっていると仕上がりに影響するのでキッチリ仕上げていきます!
  • 水切り錆止め塗装

使用塗料 : スーパーザウルスⅡ
色           : ブラック

水切りの錆止め塗装をしていきます!
壁の奥までしっかり刷毛を入れて塗っていきます!
刷毛目を真っ直ぐ綺麗に出していきます!
  • 軒天井塗装

使用塗料 :  エバーロックネクスト
色            : ホワイト

軒天井の塗装をしていきます!
壁との取り合いやジョイント部分は塗料が入りにくいので刷毛をとって確実に塗り込んでいきます!
  • 壁下塗り

使用塗料 : エクセルエポシーラー
色           : ホワイト

壁の下塗りをしていきます!
シーラーは壁にたっぷり塗料を吸わせることで上塗り塗料の目止めの効果があります!
ただし、塗料が垂れやすいので注意しながら塗装していきます!
  • 壁中塗り(2階)

使用塗料 : フッ素Revo
色           : フォギーオレンジ

2階部分の壁の中塗りをしていきます。
サイディングの横目地に塗料がしっかり入り込むように塗装していきます!
  • 壁上塗り(2階)

使用塗料 : フッ素REVO
色           : フォギーオレンジ

2階部分の壁の上塗り塗装をしていきます!
中塗りと同じ色を塗り重ねることで塗り忘れ防止にもなります!
また、塗膜を厚く付けることで塗料の効果をより発揮してくれます!
  • 壁中塗り(1階)

使用塗料 : フッ素Revo
色           : クレイトーン

1階部分の壁の中塗りをしていきます!
サイディングの目地が入りにくいので念入りに入れていきます!
  • 壁上塗り(1階)

使用塗料 :フッ素Revo
色           : クレイトーン

壁の上塗りをしていきます!
最後の仕上げになるのでしっかりと目地の中に塗料が入り込むように塗装していきます!
綺麗に染まりました!
  • 屋根中塗り塗装

使用塗料 : アレスダイナミックルーフ
色           : トゥルーブラック

屋根の中塗りをしていきます!
屋根材の段差や隙間にしっかり塗料が入り込むように塗装していきます!
下塗りをたっぷりと入れてあるので、あまり吸い込みませんでした。
  • 屋根上塗り

使用塗料 : アレスダイナミックルーフ
色            : トゥルーブラック

屋根の上塗りをしていきます!
同じ塗料を塗り重ねていきます!
塗膜の厚みをしっかり持たせてあげることで塗料効果の持続年数を向上させます!
  • 屋根クラック補修

屋根材のクラックを補修していきます!
コーキングを使って、ひび割れている部分に充填してヘラで慣らしていきます!
コーキングの厚みをしっかり取って仕上がりに影響が出ないようにしていきます!
  • 軒樋塗装

使用塗料 : セラMフッ素
色            : ブラック

軒樋の塗装をしていきます!
冬は塗料が垂れやすいので、タレやムラに注意しながら丁寧に塗装していきます!
  • 破風塗装

使用塗料 : セラMフッ素
色           : ブラック

破風の塗装をしていきます!
壁との取り合いは刷毛で綺麗に見切っていきます!
木目にも塗料をしっかり入れ込んでいきます!
木部は劣化が早いので念入りに塗装していきます!
  • 霧よけ塗装

使用塗料: セラMフッ素
色          : ブラック

霧よけの上塗り塗装をしていきます!
壁との取り合いは刷毛で見切ってあとはローラーでムラなく塗装していきます!
ピカピカに仕上がりました!
  • アンテナ塗装

使用塗料 :セラMフッ素
色           : ブラック

アンテナの塗装をしていきます!
屋根が仕上がっているので屋根に塗料が落ちないようにゆっくり塗っていきます!
全体的に錆びていたので錆止め塗装してから上塗りを塗っています!
ピカピカに仕上がりました!
  • 雨戸ケレン

雨戸のケレン作業をしていきます!
洗浄で取りきれなかった汚れをとる役割と表面を傷つけて塗料の食い付きを良くする役割があります!
  • 雨戸錆止め塗装

使用塗料 : スーパーザウルスⅡ
色           : ブラック

雨戸の錆止め塗装をしていきます!
ローラーの継ぎ目が出ないように1スパン1スパン仕上げていきます!
溝は塗料が入りにくいので注意して塗っていきます!
  • 雨戸上塗り塗装

使用塗料 : セラMレタン
色           : 現状合わせ

雨戸の上塗りをしていきます!
塗り方は錆止め同様ローラーの継ぎ目をしながら塗っていきます!
1回で仕上げるので塗料の留まりを確認しながら丁寧に塗装していきます!
  • 戸袋ケレン

戸袋のケレン作業をしていきます!
マジックロン(タワシ)で表面を傷つけて塗料の食い付きを良くしていきます!
  • 戸袋錆止め

使用塗料 : スーパーザウルスⅡ
色           : ブラック

戸袋の錆止め塗装をしていきます!
戸袋は吹き付けで行います。両サイドが塗料垂れの起こりやすいポイントなので注意しながら吹き付けをしていきます!
  • 戸袋上塗り

使用塗料 : セラMフッ素
色           : ブラック

戸袋の上塗り塗装をしていきます!
錆止めよりも慎重かつスピーディーに作業していきます!
遅すぎると塗料がどんどん垂れてくるので集中して仕上げていきます!
ピカピカです!
  • ベランダケレン

ベランダのケレン作業をしていきます!
ベランダの汚れをしっかり取りつつ、表面を傷つけて塗料の密着を良くしていきます!
  • ベランダ脱脂

使用塗料 : アセトン

ベランダの脱脂をしていきます!
ベランダ表面に付着している油分は塗料の密着の妨げになるのでしっかりと拭き取っていきます!
  • ベランダ プライマー塗布

使用塗料 : リガードプライマー
色           : クリア

ベランダにプライマーを塗布していきます!
プライマーを塗ることで上塗り塗料の密着が良くなります!
  • ベランダベース塗装

使用塗料 : リガードベース
色           : グレー

ベランダのベース塗装をしていきます!
ベース塗料でしっかり厚みを付けて防水層を作っていきます!
  • ベランダトップ塗装

使用塗料 : リガードトップ
色           : グレー

ベランダのトップコートを塗装していきます!
ベース塗料で防水層を作ったのでその上にトップコートを塗りコーティングしていきます!
綺麗に仕上がりました!
  • 基礎塗装

使用塗料 : 基礎ガード
色           : ホワイト

基礎の塗装をしていきます!
基礎塗料は微弾性塗料なので建物の揺れやクラックにも強いです。
しっかり塗装して家の大事な基礎を守っていきます!

トップに戻る