駿河区H様邸 |静岡市の屋根・外壁塗装・雨漏りはRe-Proリプロにお任せ

自宅で簡単
無料見積・ご相談

LINEで
かんたん相談

Google クチコミ

4.8

star

施工事例

駿河区H様邸

Before

駿河区H様邸

Spec

お施主様:外壁塗装 地域:静岡市駿河区
カラー:ベージュ
塗料: シリコン(外壁)
施工:

After

駿河区H様邸

Comment

外壁のクラックは下処理を丁寧に行い美しく蘇りました。軒もマホガニーで木目を活かしながら着色する事により自然な風合いになりました!

施工中の写真

  • 外壁高圧洗浄

まずは壁を洗っていきます。
外壁がかなりチョーキングしていたので念入りに洗浄していきます。
チョーキングとは、塗料の成分が分離して外壁表面上に粉体として現れる現象です!
これを放置しておくと、外壁が水を吸ってしまい藻、コケ、カビ等の発生に繋がり、外壁の劣化を促進させてしまいます!
軒樋の苔やサッシ廻の汚れも徹底的に落としていきます。
  • 各所養生

養生をしていきます。
塗装では養生が仕上がりを左右します。雑な養生をすれば仕上がりも汚くなり、綺麗に養生すれば仕上がりも綺麗になります。
養生は基本であり1番重要な作業でもあるので毎回気を引き締めて養生を行います!
  • 下地補修

使用材料 : ミラクファンドKC-1000

外壁のクラックが数カ所ありましたので上記の材料で補修しました。
この材料は耐ひび割れ性・耐衝撃性に優れており、補修をした後も再びクラックが入るのを防いでくれます。
下地・上塗り塗料との密着性も高いので補修した箇所が剥がれるなどの心配も要りません!
  • 霧よけ、雨押え錆止め塗装
使用塗料 : ハイポンファインプライマーⅡ

霧よけ・雨押えに錆止めを塗布していきます。
最初にケレンを行い、錆や汚れを落としてからの作業となります。
液垂れや塗りムラになると仕上げに影響するので丁寧に塗っていきます!
  • 軒塗装
使用塗料 : ガードラックPro
色           : ブラウン

軒の塗装をしていきます。
この塗料は抜群の防腐・防虫・防カビ・撥水効果があります。それに加え、木材への浸透性が高く塗膜をほとんど形成しないため木目を活かした自然で綺麗な仕上がりとなります!
塗料が柔らかいので液垂れに注意しながら塗っていきます。
  • 壁下塗り塗装
使用塗料 : ホワイトフィラーAⅡ

壁の下塗りをしていきます。
フィラーという塗料を塗っていきます。
フィラーとは、主に下地調整やパテ・防水効果のある塗料になります。
下地補修で拾いきれないヘアークラックにも塗料が入り込みクラックを補修します。
この塗料は微弾性塗料という性質を持っているため、建物の振動や地震に塗料が追従しクラックを防ぎます。
フィラーは厚みのある塗料なので塗りムラが出やすく仕上げにも出やすいので均一に塗り広げていきます!
  • 壁中塗り塗装
使用塗料 : シリコンRevo1000 IR

壁の中塗りをしていきます。
軒の際はハケを取り木部に付かないように作業します。
フィラーで下地の凹凸がある程度均一になっていますが、それでも塗料が入りにくいので塗り残しが無いようにしっかり塗布していきます!
  • 雨押え上塗り塗装

板金は刷毛の筋やムラが出やすく難しいですが、刷毛の使い方や塗り方に気をつけると、とっても綺麗に塗ることができます。
今回も綺麗に塗る事が出来ました!
  • 軒樋塗装

軒樋の塗装をしていきます。
苔が付着しやすいので、塗膜をしっかり形成して塗料の効果を長持ちさせていきます!
塗料が垂れやすい箇所なので細心の注意を払って作業します!
  • 霧よけ上塗り塗装

霧よけの上塗り塗装をしていきます。
壁との取り合い部分はハケで見切って綺麗なラインを出していきます。
とても繊細な作業になるので緊張しますがとっても綺麗に仕上がりました!
  • 縦樋塗装

縦樋の塗装をしていきます
ムラや垂れがないように丁寧に塗っていきます!
  • 雨戸ケレン

ケレンとは下地調整という意味です。下地を綺麗にする事で、仕上がりも綺麗になるという当たり前の事ですが、とても大切な工程なのでしっかり行います!
  • 雨戸錆止め

雨戸の錆止めをしていきます。
雨戸は普段湿気が溜まりやすく錆びやすい箇所でもある為、溝や細かな所までしっかりと塗っていきます!
  • 雨戸上塗り塗装

雨戸の上塗り塗装をしていきます。
仕上げは色々な事に注意しながら塗っていきます。
特にローラーの毛が抜けて塗膜に付着していたり、塗料が留まっていなかったり、ムラや垂れは仕上がりが汚くなってしまう原因です。常に注意を払いながら完璧に仕上げていきます!
  • 基礎塗装

使用塗料 : 基礎ガード
色           : ホワイト

基礎巾木の塗装をしていきます。
微弾性塗料を使用しているので、微細なクラックに柔軟に追従します。また、雨や二酸化炭素による劣化も防ぎます!
  • 玄関柱塗装

使用塗料 : ガードラックPro
色           : マホガニー

玄関前の柱を塗っていきます。
玄関前なので明るく木目を活かせるマホガニーで塗ってみました。木目が生えて美しい玄関周りになりました!
  • 勝手口 土間補修

土間のクラックや割れを補修しました!
  • 波板 部分補修

一部割れがありましたので補修しました!
  • 戸袋吹き付け塗装

吹き付け塗装は塗りムラや垂れが生じやすいので細心の注意を払いながら作業していきます!

トップに戻る