清水区Y様邸 | 静岡市の屋根・外壁塗装・雨漏りはRe-Proリプロにお任せ

Construction Example

清水区Y様邸

Spec
お施主様: 地域:静岡市清水区
カラー:ベージュ
塗料:シリコン(外壁), シリコン(屋根)
施工:
  • ベランダシート防水

    使用塗料 : ルーフガード
    色 : グレー

    ベランダの防水塗装をしていきます!
    かなりムラになりやすい塗料なので、手際よく塗り綺麗に仕上げていきます!

  • シャッターBOX塗装

    使用塗料 : セラMレタン
    色 : N-90

    シャッターBOXの塗装をしていきます!
    破風、軒樋、縦樋と同じ色を使うことで統一感が出ますね!

  • 縦樋塗装 使用塗料 : セラMレタン 縦樋の塗装をしていきます! こちらも破風樋同様留まりが悪いので2回で仕上げていきます! 壁との隙間が狭いですが刷毛とローラーで塗り残しが無いように塗っていきます! ピカピカです!

  • 破風樋塗装 使用塗料 : セラMレタン 破風樋の塗装をしていきます! 黒にベージュを塗っていくので1回では色が留まりそうにないので2回で仕上げていきます! 塗りムラやタレが無いように丁寧に塗装していきます!

  • 壁上塗り 使用塗料 : シリコンレボ1000-IR 壁の上塗りをしていきます! 中塗りと同じ塗料を塗り重ねる事により、塗料の厚みもプラスされ、塗料の効果もより長く発揮されます! 最後の仕上げなので塗り残し等無いようにしっかりと確認しながら作業をしていきます!

  • 壁中塗り 使用塗料 : シリコンレボ1000-IR 壁の中塗りをしていきます! 今回使用した塗料は、耐候性、低汚染性、遮熱性に特化した塗料になっており、外壁を長持ちさせる為に重要な成分がしっかりと入っております! 中塗りでは塗料の膜と留まりに注意しながら丁寧に塗っていきます!

  • 屋根上塗り

    使用塗料 : アレスダイナミックルーフ
    色 : ローヤルレッドベース

    屋根の上塗りをしていきます
    最後の仕上げの工程になります!
    カラーベストの段差や先端など塗料が当たりにくいところまで丁寧に塗装していきます!
    綺麗に仕上がっていきます!

  • 屋根中塗り 使用塗料 : アレスダイナミックルーフ 色 : ローヤルレッドベース 屋根の中塗りをしていきます! 今回使用した塗料は超低汚染、高耐久、防カビ、防藻効果があり、屋根は常に過酷な環境下に晒されているのでそれらをカバー出来る優秀な塗料になります!

  • 屋根下塗り

    使用塗料 : マイルドシーラーEPO
    色 : ホワイト



    屋根の下塗りをしていきます!
    シーラーとは屋根材の補修や、上塗り塗料の密着性向上や塗料の吸い込み防止の効果があります!
    しっかり塗装していきます!

  • 軒天井塗装

    使用塗料 : エバーロックネクスト
    色 : ホワイト

    軒天井の塗装をしていきます!
    軒天は湿度の高い場所でカビなどが発生しやすい箇所になります!
    今回使用した塗料は防藻、防カビ剤配合の塗料なのでこういった環境下でも高い性能を発揮します!

  • 屋根材クラック補修 屋根のクラック補修をしていきます! クラックに隙間なくコーキング材を充填していきます! しっかりと補修しておかないとこれからの台風シーズンは恐ろしいので万全の対策をしていきます!

  • 壁下塗り

    使用塗料 : エクセルエポシーラー
    色 : ホワイト

    壁の下塗りをしていきます!
    下塗りでは塗料の密着性向上、吸込み防止の効果があります!しっかり塗装する事により仕上げ塗料の発色や持ちが良くなります!

  • タスペーサー取り付け

    屋根のタスペーサーを取り付けていきます!
    タスペーサーは屋根材の両端に1つずつ入れる事により屋根材が浮き、雨の逆流を防ぎ雨漏りを防止します!

  • 土台水切り錆止め

    使用塗料 : アレスダイナミックプライマー
    色 : 白

    土台水切りの錆止め塗装をしていきます!
    土台水切りは外壁を伝ってきた雨水を家の中に入れずに外へ逃がす役割を担っています。
    そんな重要な水切りは劣化も早いのでしっかりと塗装していきます!

  • 出隅見切り金物錆止め

    使用塗料 : アレスダイナミックプライマー
    色 : 白

    壁の出隅に付いている見切り金物の錆止め塗装をしていきます!
    こちらは刷毛で塗っていきます!ハケで塗ると刷毛目が出ますが綺麗に真っ直ぐ刷毛を引くことでローラーよりも美しい仕上がりになります!

  • ベランダ笠木錆止め

    使用塗料 : アレスダイナミックプライマー
    色 : 白

    ベランダ笠木の錆止め塗装をしていきます!
    塗りムラ液だれにならないように丁寧に塗装していきます!

  • 屋根棟板金錆止め塗装

    使用塗料 : アレスダイナミックプライマー
    色 : 白

    屋根の棟板金錆止め塗装をしていきます!
    今回使用した塗料は強力な耐腐食性、環境適用性能を持った塗料になります!
    しっかり塗って長持ちさせます!

  • 外壁クラック、ビス穴補修

    外壁のクラック、ビス穴の補習をしていきます!
    特にベランダの腰壁のクラックが多かったです。
    サイディング材の収縮と反りで外壁にクラックが入ってしまっていました。塗料でバリアする事によりこういった症状も出なくなるので早めの外壁塗装は大事です!

  • ベランダ笠木 板金ジョイント部コーキング補修

    ベランダ笠木の板金ジョイント部が劣化して既存コーキングが切れていたので補修していきます!
    板金の繋ぎ目も雨漏りしやすい場所なのでしっかり補修していきます!

  • サッシ廻コーキング増し打ち

    サッシ廻のコーキングの増し打ちをしていきます!
    既存コーキングの上にしっかりと厚みをつけながら真っ直ぐ綺麗に打っていきます!

  • サッシ廻プライマー塗布 サッシ廻にプライマーを塗布していきます! 板間とは違いサッシ廻は増し打ちなので既存コーキングの2面接着はそのまま活かし、プライマーは既存のコーキング全体にたっぷりと塗布し密着性を向上させます!

  • サッシ廻コーキング用テープ貼り

    サッシ廻のコーキング用テープ貼りを行っていきます!
    サッシ廻も綺麗に真っ直ぐライン出しをして仕上がりを綺麗にしていきます!

  • 板間コーキング打ち替え

    板間のコーキングを打ち替えていきます!
    気泡や空洞が入らないように満遍なくコーキングを充填し、ヘラでならしていきます!

  • 板間プライマー塗布

    板間にプライマーを塗布していきます!
    プライマーとはコーキング材の密着性を高める為に塗る塗料になります!
    塗り方は板間の両側面の2箇所のみに塗布します。1番奥の目地底には塗りません。目地底に塗ってしまうと、建物の揺れやサイディングの収縮にコーキングが耐え切れず劣化が早まってしまいます。なので両側面の2面接着工法にする事により、コーキングの寿命、効果をを最大限発揮させます!

  • 板間コーキング用テープ貼り

    板間のコーキング用テープ貼りを行っていきます!
    ラインを真っ直ぐ出し、仕上がりを綺麗にします!
    1階と2階でサイディング材が変わっているのでサイディング材の凹凸も変わってきます。凹凸にテープをしっかり沿わせて貼っていきます!

  • 板間既存コーキング撤去

    板間のコーキングを撤去していきます!
    既存コーキングの劣化がかなり進行していました。
    このまま放置しておくとコーキングの隙間から雨水が家の中に入り雨漏りしてしまいます。
    早めの対処をおすすめいたします!

  • 外壁高圧洗浄

    外壁の高圧洗浄をしていきます!
    壁のチョーキングが酷かったので丁寧に落としていきます!チョーキングが残っていると仕上げが汚くなる原因でもあるので丁寧に洗浄していきます!

  • 屋根高圧洗浄

    屋根の高圧洗浄をしていきます!
    高架下のお家の為、苔や埃がびっしりと溜まっていました!汚れをしっかり落とす事により仕上がりが綺麗になります!

インスタグラム